山越編集長の知恵袋
公益社団法人 日本調理師会 > 山越編集長の知恵袋 > 12月22日頃 冬至

12月22日頃 冬至

mikan
一年で一番短い陽の日である。この頃になると野菜が不足する。そこで先人は貯蔵できる野菜を食べる工夫がある。京都では「ん」は運に通じ、七つの「ん」の付く野菜を食べる。
こんにゃく ほうれんそう だいこん こんぼう(ごぼう) こんぶ(昆布) 冬椎茸のどんこ、南瓜の南京、みかん。料理では、きんぴら けんちん汁 うどん 等。また、冬至は陽の一番短い日だから最後に「ん」が付くようにと ぎんなん だいこん なんきん にんじん れんこん みかん うどん けんちん おでん等の七つを食べると風邪ひかないと言われる。なければ、グラタン プリン、ラーメンでも食べることでしょうか。
冬至は湯治(とうじ)に成り、江戸時代、ビタミンCの豊富な柚子湯として香が邪気を除け、風邪にも引かない様祈願したのです。