公益社団法人 日本調理師会 > 日調・日調連合会 新着情報

会員割引・会員特典

会員割引・会員特典情報をご提供いたします。

経営サポート情報

このコーナーでは、経営をサポートする情報を掲載していきます。
初回掲載は10月中旬予定。

アルコール情報

アルコールについての情報を掲載していきます。
初回掲載は10月上旬の予定。

創業関連記事

毎月、店舗の創業~運営に関する役立つ情報を掲載していきます。
初回掲載は10月上旬の予定。

食材豆知識

毎月、食材の豆知識について掲載していきます。
初回掲載は10月上旬の予定。

珍しい食材情報

毎月、珍しい野菜・フルーツの情報を掲載していきます。

ウエカツ水産旬なお魚話

水産庁職員の上田勝彦さんのお魚の記事を掲載いたします。
近日中に掲載予定ですので、皆様どうぞ楽しみにしてください。

 

<上田勝彦(うえだ・かつひこ)さんプロフィール>

水産庁増殖推進部情報技術企画官

S39.9.23生の島根県出雲市出身

長崎県野母崎の漁師を経てH3年水産庁入庁

その後、調査捕鯨、マグロ漁場開発、日本海の資源回復プロジェクト等を経てH22年より現職。

通称 / ウエカツ水産

活動 / Re-Fish (リ・フィッシュ)代表     http://www.re-fish.jp/

TV出演 / TV東京 ソロモン流

Eテレ 東北発☆未来塾 , 食材番組「うまい!」

NHK あさイチ

山越編集長の知恵袋

編集長 山越信治
<プロフィール>
(一社)長野県調理師会 副会長(相談役)
信州の名工会会員(調理審査員)

インボイス制度に関する周知等について

厚生労働省 健康局よりインボイス制度の円滑な定着に向け、協力依頼がございましたので、掲載させていただきます。

インボイス制度開始後に寄せられたご質問等を踏まえ、国税庁において資料等を作成・更新しているとのことです。
特に、添付文章の別紙にございます、新規作成の⓵・⓶に関しては、これまでインボイス制度に馴染みが薄かった方にもできるだけ分かりやすいように作成しているとのことですいので、ぜひご活用ください。

また、消費税の確定申告に関するコンテンツや中小企業・小規模事業者向け支援策に関する資料とあわせ、会員にご案内いただけると幸いです。
添付資料

「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」が公表されました

厚生労働省では、このたび、飲酒に伴うリスクに関する知識の普及の推進を図るため、国民それぞれの状況に応じた適切な飲酒量・飲酒行動の判断に資する「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を作成し、公表するとのことです。
 本ガイドラインは、アルコール健康障害の発生を防止するため、国民一人ひとりがアルコールに関連する問題への関心と理解を深め、自らの予防に必要な注意を払って不適切な飲酒を減らすために活用されることを目的としています。
 今後、厚生労働省では、本ガイドラインの周知等を行っていくそうです。
 健康に配慮した飲酒に関するガイドラインをご覧ください。

令和6年度奈良県調理師試験受験の為の調理師養成講習会の御案内

1.講 習 日 程
  令和6年6月4日(火)~5日(水)
  講習時間 受付開始 各日9:00より
   6月4日(火)9:30~18:00
   6月5日(水)9:30~18:00
 ※ 講師の先生の都合で終了時刻は変更する場合があります。予め御了承ください。

2.講 習 会 場
  場 所:奈良県産業会館3階会議室
  住 所:奈良県大和高田市幸町2番33号(JR高田駅東出口すぐ)
 ※ 駐車スペースはありますが限りがございますので、出来る限り公共の交通機関をご利用ください。

3.受 講 料
  35,000円(講習会テキスト代金含む)
 ※ 昨年受講された方で、今年も受講希望の方は調理師会事務所までお問合せください。

4.定 員
  50名(定員になり次第締め切らせていただきます)

5.申し込み受付期間
  令和6年3月1日(金)~ 5月20日(月) 当日消印有効

※申し込み方法等の詳細は令和6年度調理師養成講習会の案内をご確認ください。

令和6年能登半島地震のお見舞い

令和6年1月1日の能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福を謹んでお祈りするとともに、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また被災地での救助活動・復旧作業に従事されている方に深く敬意を表します。
被災地域の皆さまの安心と安全、そして日常の生活が一日でも早く戻ることを心よりお祈り申し上げます。                                    公益社団法人 日本調理師会

インボイス制度に関する周知等について(協力依頼)

厚生労働省 健康局よりインボイス制度の円滑な定着に向け、協力依頼がございました。
会員への周知をお願いいたします。
協力依頼文書の2ページ目(別紙)から、資料のURLをご覧いただけますので、参考にしてください。
協力依頼文書

令和5年度調理師関係功労者に対する厚生労働大臣表彰の発表

このたび、令和5年度調理師関係厚生労働大臣表彰の受彰者として、130名が表彰されましたのでご報告いたします。
(公社)日本調理師会の会員からは30名の方が授賞され,その内9名の方が(公社)日本調理師会の中央推薦で受賞されております。
  北海道    葛西 利男
  青森県    橋元 俊和(喬 俊和)
  千葉市    北園 光子
  熊本県    園田 修一
  愛知県    伊藤 かおり
  福岡(鯛勇) 河口 敏由樹
  静岡県    村松 賢次
  富山県    今庄 智幸
  岩手県    髙橋 松彦
          (敬称略)

表彰された皆様、おめでとうございます。
表彰された皆様は、厚生労働省のホームページでご確認いただけます。

令和5年度 卓越した技能者(現代の名工)が決定しました。

このたび、令和5年度卓越した技能者(現代の名工)が決定し、日本調理師会の推薦で長野県調理師会の草間 民安さんが表彰されましたのでご報告いたします。
表彰された、草間さんおめでとうございます。
詳しくは令和5年度 卓越した技能者(現代の名工)を決定しました(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。

フリーランス・事業者間取引適正化等法に関する周知等について (協力依頼)

厚生労働省健康 生活衛生局より、「フリーランス・事業者間取引適正化等法の周知について、会員等へ周知の依頼がございました。
本法については、令和6年秋頃までの施行が予定されており、今後、政省令やガイドラインにおいて具体的な内容が公表されますが、本法に関係する取引を行っている方は、施行までに必要な準備を行っていただくことが重要となるそうです。
まずは、本法について知りたいという方に向けて、添付資料の中から、本法の内容について説明した資料、Q&A、リーフレット、動画などを公開しているホームページがご覧になれますので、会員各位に御案内いただき、御活用ください。
フリーランス・事業者間取引適正化等法に関する周知等について (協力依頼)

「年収の壁・支援強化パッケージ」の周知につきまして

厚生労働省健康・生活衛生局健康課より「年収の壁・支援強化パッケージ」を会員等への周知について、協力のご依頼がございました。
会員各位におかれましてはご協力をお願いいたします。
周知を行う際の参考資料として、年収の壁・支援強化パッケージ(別紙1)、パッケージの概要資料(別紙2)、ご説明のポイント(別紙3)、キャリアアップ助成金のリーフレット(別紙4 )、配偶者手当のリーフレット(別紙5)を掲載いたしますので御活用ください。
(日調)「年収の壁・支援強化パッケージ」に関する周知について(協力依頼)
【別紙1】年収の壁・支援強化パッケージ
【別紙2】パッケージの概要資料
【別紙3】ご説明のポイント
【別紙4】キャリアアップ助成金のリーフレット
【別紙5】配偶者手当のリーフレット

専門調理師・調理技能士のための専門調理食育推進員認定講座 の御案内(宮城県会場)

 日  時:令和6年2月日(水) 10:00~16:30
 会  場:仙台市戦災復興記念館 記念ホール
 募集定員:200名

会員の出席希望の場合は、調理師会と氏名を日本調理師会 事務局へ連絡をお願い致します。(締切:令和4年12月15日)

なお、受講申し込みの締め切りに関しましては、定員になり次第終了となりますので、予めご了承ください。

詳細は認定講座(宮城県会場)をご確認ください。
                           (公社)日本調理師会 事務局
                               TEL 045-594-7725
                               FAX 045-594-7724

令和5年度「地産地消コーディネーター育成研修会」参加者募集

一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構 地域活性化チームより、令和5年度「地産地消コーディネーター育成研修会」参加者募集がございました。
地産地消に興味のある方であればどなたでもご参加いただけます。
 【開催日時・場所】
   日時:令和5年11月29日(水)13:00~17:30
   場所:小平ファーマーズ・マーケット 2階会議室
    〒187-0032 東京都小平市小川町2-1827
オンラインでの参加も可能です。(YouTubeでのライブ配信・後日のアーカイブ配信)
当日参加、後日のアーカイブ配信のいずれも事前申込が必要ですので、添付の「R5年度コーディネーター育成研修会開催チラシ」を参照ください。
R5年度コーディネーター育成研修会開催チラシ

ウエルシー製薬株式会社様よりの価格表が新しくなりました

ウエルシー製薬株式会社様よりの日調会員向けの割引販売価格です。経費削減にお役立てください。こちらから

インボイス制度の開始に向けた更なる周知等について

厚生労働省 健康局よりインボイス制度の開始に向けた周知等について、協力依頼がございました。会員への周知をお願いいたします。

本年10月1日から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されるところ、これまでにお寄せいただいたご質問の内容等も踏まえつつ、事業者の方々の参考になると思われる資料を下記のとおり取りまとめました。

インボイス制度に関連した各種相談体制・支援策等については、制度開始後も引き続き継続する予定となっております。これまで数次にわたり周知の御協力をお願いしてまいりました内容と重複する部分もございますが、インボイス制度の円滑な導入と定着に向け、貴団体及び傘下組織の各会員事業者やその取引先における準備・対応を的確に進めていただく観点から、周知・広報にご協力いただきますようお願いいたします。
協力依頼文書 (日本調理師会)
資料1 インボイス制度の開始に向けて特にご留意いただきたい事項等
資料2 事業者支援策全体の概要
資料3 各種相談体制・支援策の概要
資料4 令和5年度税制改正等による激変緩和・負担軽減策の概要
資料5 公正取引委員会の取組

令和5年度食生活改善普及運動の実施について

「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマとし、9月1日から30日までの1か月間、「令和5年度食生活改善普及運動」を全国的に展開いたします。
今年度は、健康日本21(第三次)で「果物摂取量の改善」として果物摂取量の目標値を200gと掲げたことを踏まえ、「果物摂取量の改善」を啓発するための新たな店頭POPツール等を活用ください。
スマート・ライフ・プロジェクト特設ページURLからダウンロード、印刷の上御活用いただけます。

月兎の話

tukiusagi昔有る処に兎と狐と猿がおりました。或る日お腹を空かした老人に出会いました。3匹は老人の為に食べ物を集め、猿は木の実を、狐は魚を取ってきました。兎は一生縣命頑張っても何も持って来ることは出来ませんでした。そこで悩んだ兎は、猿と狐に焚き火を頼み、「私を食べてください」と言って火の中に飛び込み、自分の身を老人に捧げたのです。実はその老人とは帝釈天という神様でした。哀れみた帝釈天はお月さまに兎を写し、兎が食べる物に困らぬ様に餅を突く様な姿にして、この月を見て食べ物に感謝する様お月見をしたのです。日本では兎の餅突きに見えるといいますが、欧米では女性の横顔、インドネシアでは編み物をしている女の人、中国でははさみを持つ蟹、ベトナムでは木の下で休む男、オーストラリアでは男性が明かりを消したりつけたり、ドイツでは薪を担ぐ男、カナダインデアンではバケツを運ぶ少女、等世界の見方がそれぞれ面白いですね。

◎月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月

秋の七草の覚え方

◎ハスキーなおふくろと頭文字

は  萩
す  すすき 尾花の事
きー ききょう
な  なでしこ
お  女郎花(おみなえし)
ふ  ふじばかま
く  葛

◎おすきなふくは

お  女郎花
す  すすき
き  ききょう
な  なでしこ
ふ  ふじばかま
く  葛
は  萩

◎短歌調、五 七 五で覚える

はぎききょう 葛ふじばかま おみなえし 尾花なでしこ秋の七草

団子の盛り方 十五夜 十三夜

dango
nittei

十五夜

日本古来、月が基本でした。稲作前から収穫していた、里芋と月に見立て芋名月という。
団子15個を三宝に盛り、尾花(すすき)等秋の七草を飾り、月を見ながら豊作を祈願したのである。

十三夜

栗と豆を供え、栗名月という。
十五夜と十三夜に飾ると良い事が有ると言われ、片方だけを片名月と言い、江戸時代、吉原で客を呼ぶ為に片方は良くないと言われたが、十五夜だけで一回でも良いのだ。
一年12ヵ月と言う事で12個の団子の盛り方もある。

9月9日 重陽の節句 菊の節句

kiku
古来宮中では9日、前日に菊花の上に真綿を被せ、夜露に濡れた真綿で体を拭き、菊の花弁を酒杯に浮かばせ菊酒を頂き、菊香で邪気を払う行事でありました。
菊をのせた真綿を「着せ綿・被せ綿(きせわた)」と言い、これを模して椀やお造りを造ることがあります。

「日本食普及の親善大使」及び「日本食海外普及功労者表彰」の候補者推薦について

農林水産省では、海外への日本食・食文化の更なる魅力発信や日本の農林水産物・食品の輸出拡大を図るため、「日本食普及の親善大使」の任命及び「日本食海外普及功労者」の表彰を実施しております。
今年も、(公社)日本調理師会に候補者推薦の依頼がございました。
別添の関連資料をご確認いただき、候補者の推薦をお願いいたします。推薦をいただく場合には、9月20日(水)までに必要書類をご提出ください。
 書類提出先は、日本食普及の親善大使のホームページ内の書類提出先へお願いいたします。
    
日本食普及の親善大使はホームページをご確認ください。
日本食海外普及功労者表彰は、下記書類をご確認ください。
 日本食海外普及功労者表彰推薦要領

 日本食海外普及功労者表彰事業実施要領

 別紙様式)日本食海外普及功労者表彰候補者推薦状

 (参考)日本食海外普及功労表彰事業受賞者一覧(第1回~第16回)

「刃物を鉄道車内に持ち込む際の梱包方法についてのガイドライン」の周知について

標記の件につきましては、令和5年7月18日付け事務連絡を持って、厚生労働省健康局健康課栄養指導室より会員への周知についての依頼がございました。
つきましては、会員の皆様への、同ガイドラインの周知をよろしくお願いいたします。
事務連絡 厚生労働省健康局健康課栄養指導室

刃物を鉄道車内に持ち込む際の梱包方法についてのガイドライン

「2023年度調理師養成施設教員向けジビエセミナーの参加について」の御案内  (対象:専門調理師・調理技能士)

「2023年度調理師養成施設教員向けジビエセミナーの参加について」の御案内 
(対象:専門調理師・調理技能士)

 標記について、(公社)調理技術技能センターより案内がございました。
(一社)日本ジビエ振興協会が開催する「調理師養成施設教員向けジビエセミナー」に(公社)調理技術技能センターが関わる「専門調理師・調理技能士」の皆さんも参加できることになりました。
セミナーの日程・会場については、添付資料を確認ください。
申し込みは、(一社)日本ジビエ振興協会のウエブサイトから行っていただきます。
 
 なお、定員超過の場合は、参加できない場合もありますので、予めご了承ください。

添付資料
申し込みはこちらからお願いします。

7月15日 月遅れ8月15日 盆

昨年盆から後に亡くなられた故人の供養をするのは、新盆、にいぼん、しんぼん、あらぼん、と各地で呼びなも異なります。新盆の場合親戚や故人のお付き合いした方々が供養します。
通常の盆はお墓参りして13日迎え火を焚き、14日、15日も焚き、16日には送り火を焚いて故人を送り出します。
盆の仏壇に飾る物
8月1日
盆には仏壇に釈迦が病人を診た時に稲科の真菰(まこも)を編んで敷いたことから、真菰の代わりに、ススキを簾状(すだれじょう)に編んだ物を敷いてその上に供えます。
胡瓜に割箸を4本差して馬に見立て、茄子は牛に見立て、馬、牛を作ります。馬で早く来て頂き、帰りはゆっくり牛で帰る様に、また馬には故人が、牛には荷物を載せ、素麺を掛け、荷物が落ちない様、また手綱の意味もある様です。
鬼灯(ホオズキ)を下げ、夜道を照らす提灯(ちょうちん)を表します。
落雁(らくがん)は、釈迦の弟子の木蓮が、「飲食を盆にもって大勢の人達を供養すると多くの先祖が苦しみから救われる」というお釈迦様の教えに従い、百味飲食(ひゃくみのおんじき・おいしい食べ物の意味)その修行僧などをはじめ大勢の人に接したいという話が起源となっています。美味しい食べ物として当時は甘い物は贅沢な食べ物の内の一つだった為、最も美味しく贅沢とされた食物の一つであり長持ちすること、色んな形が作れる事から落雁を供える様になったのです。
信州伊那地区では揚げ饅頭を供えます。江戸時代高遠藩主保科正之が会津藩に国替えになった際には、揚げ饅頭が、伊那地方と会津地方しかありません。おそらく現在の名物高遠饅頭の前進である「お焼き」から長持ち出来ること、揚げる事で甘味が増すこと先人の知恵ですね。
夏野菜の精進揚げ、玉蜀黍、枝豆、水分の多い果物も供えるのです。

8月1日、朔(ついたち) 八朔(はっさく)

お供え八朔
柑橘類の八朔は、8月朔(ついたち)頃から収穫が有り、この名があります。徳川家康が江戸城に入城したのは1590年8月1日でした。元々「田の実節供」と言われ、青田刈りした稲を神棚に奉納したのですが、この徳川家の記念日が盛大に行われる様になりました。
田の実の節供ですから頼み事をお願いした方や、お世話になった方に贈り物をする日になり、それが中元のご贈答になったともいわれます。

仙台七夕

仙台七夕

七夕は五節供の一つですが、七夕飾りは日本最大の規模であります。
歴史的にも仙台藩主、伊達政宗の頃から東北地方が冷害の為、豊作を祈願、疫病が流行したために七夕飾りをして祈ったといわれています。
現在では10mもある孟宗竹を商店街に両手で輪を作る太さの竹を飾る台が10mおきに設置され、約3千本の竹が用意、七夕飾りを各店で作るのです。これが10万円から物によっては何百万円かけるそうです。
仙台の七夕飾りは七つ飾り、紙で作ります。そしてその意味があります。
吹き流し    くす玉から吹き流しは糸を表しています
茶巾      無駄使いはしない様にいう意味ですね
投網(とあみ)  仙台近海の豊漁を願う
屑籠(くずかご) 粗末にしない、清潔、倹約
千羽鶴     家の一番長寿の歳だけ折鶴を折り付ける
紙衣      着物を作り、縫物が上手にという願いで、一番上部に飾ります
短冊      夜露集め、すずりで墨をすって願い事を書いたことから、7月を文月と言われる様になりました。
現在は8月6日から9日までの三日間に2百万人が訪れるという。

第13回全国こどものための愛情弁当コンテストの結果が発表されました

 令和4年度で第13回をむかえた「全国こどものための愛情弁当コンテスト」の受賞者が決定し、去る6月27日に開催した(公社)日本調理師会通常総会において受賞者の発表が行われました。
 今回の全国における予選参加総数が1,364作品。そこから本選に進んだ55作品から各賞が選ばれました。
 今回の受賞者は次のとおりです。
第13回全国こどものための愛情弁当コンテスト受賞者
第13回全国こどものための愛情弁当コンテスト最優秀作品

【ご案内】地域の食の絆強化推進運動事業(コーディネーターの派遣地域募集)

病院や福祉施設、学校、社員食堂等の施設給食での地場産物利用を進めるにあたって課題を持つ地域・団体等へ、地場産物利用拡大や供給体制づくりに詳しい専門家(地産地消コーディネーター)を派遣する地域の食の絆強化推進運動事業について農林水産省から紹介がありましたのでお知らせします。
応募される場合は以下の募集案内チラシの応募フォームから入力ください。
令和5年度コーディネーター派遣事業 募集案内チラシ
詳細は実施要領をご覧ください。
令和5年度コーディネーター派遣事業 実施要領
ご不明な点は、募集案内チラシにございます、事務局にご相談ください。

7月7日 8月7日一カ月遅れ 七夕の節供

素麺
七夕は、棚に機織(はたおり)を載せ、機織が上手になる様に願った事から、七夕になりました。機織の材料は糸ですから糸に見立てた素麺を食べるのです。
◎素麺は何故夏美味しいのか
素麺の美味しいのは、暑いからではありません。素麺は冬期に油を使い細く伸ばし、乾燥させ、翌年夏に食べる。その間に風化により油を蒸発させ、入梅の頃には湿度が高く膨張する。そして真夏になると入道雲がでる七夕頃には乾燥して収縮する。この時、茹でる。素麺が美味しくなるのだ。先人の知恵ですね。棚の上に載せた織物を上手に織れる様願ったのですが、そんな願いを短冊に書いて笹竹に付け、これが7月の文月の意味である。

◎信州の一部では素麺ではなく幅広い饂飩を使い、布の意味がある

◎仙台の七夕飾りは、短冊に願い事を書く、ごみ袋は物を大切に、着物は子供の成長。財布は経済的、網は豊漁、千羽鶴は健康を祈る願い